マダムY.の優雅なる日常

日本のコートダジュール、横須賀日本のニース、広島の呉で、瀬戸内海に沈むオレンジ色の夕陽を眺めながら暮らすマダムY.の優雅な日常生活をあなたに送ります。 好きなもの:えび

about マダムY.の優雅なる日常 98年にサイトを立ち上げたときから、残り続け散るコンテンツです。為になるようなことは1つも書いていません。

2011/11/10

超悪質勧誘電話

我が住んでいるマンションは、光が引いてあるようですが、YahooのADSLプランを利用しています。


そうすると、しょっちゅうフレッツ光の勧誘電話がかかってくるんですよ。
中にはNTT西日本を語り、回線に不具合が出ているお詫びですと言いながら、実際は勧誘電話。安くなる云々だけではなく、マンションの管理会社から変更するように伝えてくれと頼まれたとかも言いだした。


連絡先の電話番号を教えてよと言ったら、本社の○○ですと言うだけで、電話番号は言えず…みたいな状況。即効136をかけたけど、やはり非通知。


NTT西日本が非通知で勧誘するもんかね?


まあ、この程度の勧誘は良くある話。


昨日、力ス夕マ-サ-ビスっていうところから電話があったのです。
それ以上、どこのカスタマーサービスとか言う説明もなく。


インターネットの件で…っていうので、電話を切ろうとしたら…っていうか、ここでがちゃんと切ってしまえば、良かったのだ。
『どうしてですか?何でですか?お話し聞かなくて良いんですか?』と言ってくる。
『結構です(断り)』と言って、切ろうとしたら、
じゃぁ、明日送らせていただきます…
っていうので、ハッとしたんです。


『送らせていただきますって何をですか?』
『いや、あなた話を聞かなくて良いって言ったでしょ?言いませんよ』
『うち、要りませんから、契約しませんから!!』
…と言っても後の祭り。


『契約しました~!残念でした~!』


つまりこういう事。

話しを聞かなくて結構です
=(話しを聞かなくても契約をして)結構です。

それを録音しているらしい。
要するに
『あなたは確かに結構ですと言いましたよね?』という物証の為に。
つまり、「結構です」って言っただけで相手の思う壺って話し。


細かい事を言うと、契約するには契約の内容を説明する義務があるんだけどね。


で、内容の説明を求めたけれど、私が話しを聞かなくて結構ですと言ったじゃないですか?って事で説明はナシ。

じゃぁ、録音したものを通報させていただくしかないと、相手に告げると
『録音はこっちでしていますから、結構です』
というじゃないですか。


契約者本人ではないし、契約に対する説明も十分されていませんよね?
と言っても、聞く耳もたず。説明を求めても『あなたは話しを聞かなくて結構ですって言ったんだから、話しませんよ』の一点張り。


警察やらなんやらは、実害が出ないと相手にされないんだよね。
でも、実害が出るならば、こっちもそれなりの対応をしなければなぁ…と思って、じゃぁ、流させていただきますね?と伝えたところ、


『? 流すって何をですか?』と聞き返された。


いや、あんたさっき、録音して通報するよって言ったら結構ですって言ったじゃないですか?


『何を…主語は?』


そう聞かれてもね…


『あなた、私が話しを聞かなくても結構ですと言った事を盾にとって、説明を拒んだじゃないですか?
何で、私だけが話さなくてはいけないんでしょうね?
まず、お名前を仰っていただけますか?…どう言ったご用件でお電話いただいたんでしょうか?』
って言ったところ、がちゃんと切られた。


念の為に136に電話。やっぱり非通知。
それでも、何か事件に発展した時は、NTTにログが残っているので、日時をメモ。(ちなみに録音したので、その記録と一緒にコンタクト日時は電話にも残ってる)


具体的な被害が出ていない段階では、実際、何かをしてもらえるわけじゃないけれど、とりあえずNTTと国民生活センターとマンションの管理会社とNTTからのアドバイスでYahooに連絡。


…っていうのは、例えば資料を請求しただけでも、検索すると、勝手に申し込み済みになった書類が送られてきたとかその類の話しが在る為。


書類でなくても、電話でも契約が成立するの?ということだけど、成立しないわけではないらしいし、
契約に関しては、事前に必要な説明をする義務があるのだが、悪質なのは、勧誘電話をかけておいて、『この間の契約OKですよね?』みたいな電話が後でかかってくるケースが在るとのこと。
それ以外にも『Yah○○のモデム交換します』との連絡が入って、単純に交換するんだなと思ったら、勝手にフレッツ用のモデムが送られてきたとか、いろんなケースが在るらしいよん。


…ってことで、
実害がなければ、取り合ってくれないかもしれませんが、
とりあえず、関係各所に通報と問い合わせをする事に。


まず、マンションの管理会社に電話。


マンションの管理会社に連絡したのは、他の勧誘の中に、マンションの管理会社に、アナログから光に変更するようにと頼まれたと言っていた為。
当然、雇われ管理会社がそんなことするわけないのだけど、それは、ちゃんとマンションの人に伝えてもらわねばならないし、その後の状況説明の為の確認も含めて。


次にNTT西日本に連絡。
こちらはハローページ等お客様相談センターの番号が書いてある。ちなみに西日本は0120-019000。


まず起こった事を説明する。で、疑問に思った事を説明してもらった。


①NTT西日本が勧誘する際、非通知なのか?
そういった行為は禁止されている。


②勝手に契約される事はあるのか?
事前の説明なし、法的有効書類なしで、勝手に契約されることはないし、工事が必要なので、事前に工事日の確認がNTTからはいるとのこと。


③もし、契約された事になっていた書類が届いた場合など、どうすればいいのか?


工事をするまでは契約したことにはならないので、
その時に、断わればNTTとの契約は成立しない。
ただし、工事後に連絡しても、契約履行となるらしい。


もし、契約書やモデムなどが勝手に届いた場合は、
お客様相談センターに連絡。
と同時に、IPコールセンターっていうのがあって、工事関係はIPコールセンター(O12O-1O1
-16O)に連絡すると良いとの事(東日本は未確認)。


それから、最近、Yahooに関する問い合わせが増えているとのことなので、Yahooにも連絡する。
これは、先日の勧誘電話の流れを受けての話し。念のために連絡しておく方がいいよと教えてくれたので。


YahooBBからの注意や窓口はこちら↓
https://ybb.softbank.jp/info/2011/110826_001.html

サポートセンターのお姉さんが言うには、
こういったトラブルを踏まえて、現在、YahooBBの名前を使った電話での勧誘は一切行っていないとの事。でも、非常に苦情が多いとの事。
(そうだろうねぇ…遠い目)
とりあえず、YahooBBフレッツに関しては、NTTの光の回線でプロバイダーとしていろんなプロバイダーからYahooBBを選べるって話しだから、殆どはNTT側の対応が主になると説明。それを踏まえた上で…


で、本人確認なしで契約されることはなく、
もし万が一、契約書やモデムが届いたら、お客様センターに連絡。モデムは受け取り拒否。
ちなみに、問い合わせがあった事は、一応か顧客の方に記録されるそうなので、万が一モデムをうっかり受け取っちゃったり、なんかあった時の事を考えると、連絡はしておいた方がいいかも。


で、国民生活センター。
サイトを見ると、各都道府県別に連絡先が書いてあるので、それを見て連絡。


『まぁ、絵にかいたようなひどい話し!!』
とお姉さん。


気になったのはクーリングオフ。
っていうのは、わざとクーリングオフできないように、2週間後とかに送られてくるような内容の記事をネットで見た為。


とりあえず、クーリングオフについては、書面が届いてから8日との事で、
例えば、契約成立日が先月であったとしても、書面が届いたのが今日なら、今日からスタート。


…と言っても、まず、私のケースの場合は、きちんとした説明もないし、契約成立する条件を満たしているとは言えないので、相手が契約履行をう訴えてきても、クーリングオフ自体どうなのよ?という話しらしいけれど、
それでももし、相手が勝手に契約したような事を言ってきた場合で必要を感じたならば、
『私は契約していませんが、もし、あなたが契約をしたっていうのなら、クーリングオフします』
みたいな内容(書き方、送り方は下記の詳細を参考にして下さい)をはがきにでも記入して(その時、裏表必ずコピーを取る)、簡易書留など、送った事や相手が受け取った事が証明できる状態で郵送すれば良いとの事。


書き方や方法は下記などを参考にして下さい。
また、クーリングオフで検索すれば簡単に出てきます。
http://www.chubu.meti.go.jp/syokei/sesaku/kakikata.htm

http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/houhou.htm


で、また何か動きがあったら、連絡下さいとのこと。


あ、そうそう。
そう言えば、相手は私の名前や個人情報は確認していませんでした。
どこかで名簿が出回ってるかもしれませんが、それでも、自分から個人情報を流さないようにというのは、Yahooのサポセンのお姉さんが言っていたのか、消費センターの話しだったか、重要らしいです。


旅行会社で働いたときにね、最初に教わったのが、電話でのやり取りは相手の名前や連絡先、コンタクト日時も記録するってことと、契約内容等は再度確認すること。


言った言わないはトラブル多いんだけど、物証が残らない分、何かあった時により主張を通りやすくする為なんだけどさ、
他の揉め事でも、自分の思う常識とか、形のない正当性より、物証が在る方が有利って事あるもんね。


今は留守番電話に録音機能が付いているから便利。ボタンを押せば録音できる。
要らなきゃ後から消せば良いわけだし。
普段でも、後で読めないようなメモを取るより、ずっとあてになるし、良い機能。
(電話に出ないというのが一番なんだろうけれど)


で、136(NTT)に電話をかけたのは、相手が非通知にしていない場合に限られるけれど、自分の家に最後に電話してきた人の連絡先がわかるから。もし、非通知で相手の連絡先がわからなくても、コンタクトの日時が正確にわかるし、非通知ってだけで、おそらくNTTには通話記録が残っているので…。


後は勝手に話しが進まないように関係各社に連絡。


しかし…
今まで、散々いろんな勧誘電話とか、悪徳商法(あんたの性格最悪と言われました)、オレオレ詐欺(産んだ覚えがないのに母さん、なんて言われちまったよ。あたしゃマリア様か?)とか、いろいろお声をかけて頂いた経験がありますが、今回のように、『話しを聞かなくて良いんですか?』『結構です』『では、明日送付させていただきます。契約完了w』っていうのは初めてだよ。
しかも、相手は結構ですっていう部分を録音して、それを盾にしようっていうんでしょう?性質が悪い。


こんな目に遭わない事に越したことはないし、実害がなければ、警察はマイノリティレポートではないのでお世話になる事はないのでしょうが、こんな時の為にも、電話の録音ボタンの利用をお勧めします。
Facebook いいねmixiでつぶやくTwitter つぶやくRSS
▲TOP▼Menu
rayboard (c)yy-aya