マダムY.の優雅なる日常

日本のコートダジュール、横須賀日本のニース、広島の呉で、瀬戸内海に沈むオレンジ色の夕陽を眺めながら暮らすマダムY.の優雅な日常生活をあなたに送ります。 好きなもの:えび

about マダムY.の優雅なる日常 98年にサイトを立ち上げたときから、残り続け散るコンテンツです。為になるようなことは1つも書いていません。

2013/06/18

Love is Money

私は他の人を愛していて、あなたのことはそんなに思ったり考えたりしていない。
けど、私に尽くしてほしい、わがままを聞いてほしい。愛してほしい。


なんて言われても、相手がよっぽどタイプとか、金持ちとか、何らかのメリットがなければYESなんて言えませんよね。


ブラック企業が話題になっていますが、給料はそれなりに払われていたと思いますが、勤務体制に関していえば、そういう会社は結構多かったと思うんですよ。


で、昔の日本人は働き者だった。今の若者は働かないっていうのかもしれません。
確かに、そういう人もいますが、ちょっとだけ違う部分があると思うのです。


終身雇用、トップダウンが当たり前だったころ、社会や経済の急な成長に、企業が方針や体制を見直したり、考えたりする余裕があれば、違うんでしょうが、
ただ、ビジネスチャンスだと、がむしゃらに仕事をしていたとします。
この時、社員にも、給料が上がる、会社の評価が上がる、未来に夢が見られる、何らかの手ごたえがあるからこそ、たぶん、頑張れたんじゃないんですかね?


いまどきの外国人出稼ぎ労働者が安い賃金で働けるのも、日本人に比べて条件がという考えではなく、自分がそこにメリットや希望を見いだせるからだと思うんですよ。


遅刻するな、仕事に合わせて残業しろ!休み時間、休日も返上だ!

という無茶も、そんな状態なら、愛社精神だの社会的責任だの、上司の命令は聞くもんだっていうのでもやって行ける。


日本人は特に、社会の中の自分を大事にするし、不条理なことが起こっても、一旦脳内で辻褄を合わせようとしたり、消化しようとする傾向があるので、
「この状態を責任があるから、期待されているから頑張ろうと」思ったり、「忙しい自分ってかっこいい、むしろ、暇な人は脳なしなんじゃない?」なんて幻想を見たり。


でも、無茶は無茶。


実際、当時でも、会社なんてどうでもいいと思う人たちはいました。


こういう人たちには、上司が無茶を押し付けても、無理やり脳内変換して納得しようとする考えはなく、


①納得いかないので反発する

②上司の言うことは聞いたふりをするが、見ていないところではサボる。
手当がもらえるなら、勤務時間中は遊んでも、残業、休日で消化しようとする。
会社が自分に甘えているんだから、自分も会社に甘えて当然と思う。

当然、会社への忠誠心もやる気もなくなるし、状況が改善されているわけじゃないから、会社の悪口をバンバン言い、職場の雰囲気は悪くなる。

③それでもムカつけば、相手が一番困るときに、わざと辞める。


なんて効率が悪い!むしろ、利用したい会社の逆を行くようなパターンを描きかねない。
でも、当たり前と言えば当たり前。


この状況は何で起こるかというと、上のパターンで言えば、時間と言う軸に対してのルールがないから。要するに無法状態。


相手に約束を守ってほしいなら、自分も約束を守るというのは当たり前のこと。
これを、いろんな大義名分を持ち出して、自分の都合のよいようになぁなぁにして、コントロールしようと思っても無理なのです。


勿論、仕事によっては、9時に始まって5時に終わるみたいな、管理ができないものもたくさんあると思いますが、今言っているのはスケジュールを守れということではないし、
企業に社員を甘やかせという話でもない。
それらは、どういう条件であろうが、お互いが納得すればいいだけのこと。
ただ単に、お互いが決めたルールは守りましょうという話。


それで改善される?

無法状態に管理やルールを持ち込めば、ルールと言う存在が嫌いな人たちに、まずは反発食らいます。
でも、それは最初の話です。

それでも良くなる?

そこも絶対とは言えません。これだけで効果が出る場合もあるし、他のことも合わせて改善しなくてはいけない場合もあるので。


ただ、これがわからないと、効率が悪い状態になる。

社員がそれこそ、幻想でも見させられていたら別ですが、その職業自体に魅力を感じるとかもなく、ぼろ雑巾のように扱われるとわかっていて、会社に利益をもたらそうと考えられるかどうか?という話です。


それでも、それも気づけない人たちがいたら、会社に役に立つ人が育つわけがない。

同時に、人を動かすためのリーダー教育って結構大事です。


勿論、私みたいなアホが言わなくても、たいていの経営者さんはわかっていることだと思いますが、
それでも、ニュースを見ると、時々不思議に思うことなのです。


まぁ、愛社精神なんて端から求めていなくって、働かなくちゃいけないと思う人を利用してやろうと思っているから、ブラックなんだろうけどね。
Facebook いいねmixiでつぶやくTwitter つぶやくRSS
▲TOP▼Menu
rayboard (c)yy-aya