呉水産祭り

本日は呉水産祭りです。
天気は悪かったんですがね、去年は土砂降りだったので、それよりは恵まれておりまする。
会場となった中央公園は我が家の近所なのでのんびり構えていたら、到着時間は開始時間3分過ぎ。
これが甘かった。既に会場を後にする人もいるぐらいスタートダッシュが物を言うのが広島県のイベントなのでございます。

ってことで、到着した時にはすでに焼牡蠣に長蛇の列。写真の列はもっと先まで続いております。
だんなちゃんに並んでもらって、その間に会場のパンフレットを取りに行く途中で、明星チャルメラの無料配布を発見。
ってことで、列から外れて、そちらに並ぶ事に。

チャルメラおじさんは、日本に1人(1体)しかいないらしく、お会いできる貴重な機会でございました。
お行儀よく並んで、しょうゆラーメン1袋と携帯クリーナーと、カップめんのふたを閉じるクリップを貰いました♪

再び牡蠣の列に並び直します。
牡蠣は1つ100円。音戸の牡蠣とのことで、音戸祭りでカラオケを歌っていたYAZAWA(写真の人物は別人)も、一生懸命牡蠣をお客さんに配っておりました。

相変わらず身がぷっくりとしておいしい牡蠣でございます。
その後、音戸のかきまつりで牡蠣を買いそびれた思いがあったので、まず生用むき身500g1000円をGET。

その後、音戸で食べたときにおいしかった、ポン酢牡蠣と、バター焼きを頂きました。値段は同じ核300円
ポン酢は今回は更においしくなっておりました。
その後、16日に森沢ホテルで行われる『牡蠣と地酒の味ぞろえ』のチケットを引き取りに、くれえばんのブースへ。ついでにフリッターの列に並んでGET。

フリッターはますやみその土手鍋(100円)に並びながら頂きました。
衣は良いんだけど、ソースがあんまりかかっていなかったので味がパンチが今一つかな?
くれえばんの隣のブースで売られていたポンカンを食べてお口をさっぱり。

この辺はたくさんのみかんが取れるのです。
一袋300円でした。

ますやみその土手鍋です。
ちょっぴり甘いけど、後味さっぱり目でおいしいです。しかも寒いのであったかくて幸せ♪
牡蠣祭りでの楽しみの一つです。
因みに、この時点で会場に着いてから2時間が過ぎようとしております。まだ会場の3~4分の1しか動いていません。
ってことで、ガンガン行きます。
で、次に向かったのが、イベントの時に楽しみにしている、スタンドバー協会のブース

呉のお酒が1杯100円で頂けます。
つまみにうるめいわし(100円)も焼いてもらいました。
今回選んだのは水龍と雨後の月。
だんなちゃんは宝剣と熱燗。
水龍は初めて…っていうか、やっと飲む事が出来ました。
スタンドバー協会のおじさんに『水龍は甘いよ』と言われて初めて口にしたその味は…と言うと、
上善水如と言うお酒をはじめて飲む時に、私が勝手に抱いていたイメージがあったのですが、上善水如はその味ではありませんでした。
が、水龍がその時に求めていたイメージとぴったりの味でした。
水のようにさらっとしていて、けどちゃんとお酒で嫌みがない。好きな味です。
雨後の月、宝剣も勿論おいしゅうございます。
呉の日本酒は本当においしい。
で、スタンドバー協会のブースと並んで楽しみなのが、くれ細うどん研究会の細うどん!!!
呉の街は細うどんを猛烈PUSHしているんです。
その中でも、イベントの時に出てくる細うどん研究会は300円でおいしいのです。
ただ、B1となると、インパクトで押し負けするんでしょうね。評価されないのが本当に残念。
因みにどんなうどんかっていうと、細うどんっていうぐらいだから細いんですよ。それに、天かす、温泉卵、ちりめん、薬味なんかがかったもんなんですが、だしが細うどんに絡まって良い感じなのですよ。
ただ、今回は寒いので、どうしよ~かな~と思っていたのですが、やっぱり食べようと思ってブースを探したところ、

何とカレーうどんになっておりました♪♪♪
暖かくて良いですね♪
このお祭りは、呉水産祭りと言うことですが、実際には呉を代表するお酒千福の三宅本店や、呉や広島の他の飲食店関連、B1グルメのお店なんかも出ておりました。
で、我が細うどんはって申しますと、ご当地グルメの尾道ラーメンと、B1出場で人気の府中焼と同じ並びに。
強豪が長蛇の列をつくる中、わりとすんなりGETできたカレ―細うどん。
細うどんがおいしいからって、カレーうどんもおいしいとは限らないですからね。
ってことで、食べてみたところ、

ぶちうまっ!!!!!!
ぶっちゃけクジラの味はあまりわかりません。
カレーの味と言い、辛さと言い塩梅が良い。
それが細うどんに絡んでマッチしている!!!
他のお客さんもおいしい、おいしいと言いながら食べていたんですが、
どうも、その反応に驚いたのが細うどん研究会の人たちのようで、
『みんなが、おいしい、おいしいって言いながら食べてる』
って、びっくりしてるんですよ。いや、本当においしいですよ。
しかし、カレーのおいしいのはヤバいんです。
お腹が空くのです。
ってことで、再び牡蠣に戻ります。
『牡蠣とネギに塩コショウ。シンプルだけどこれがうまい!!』
っていう呼び込みに誘われて、安浦のねぎや気を食べることに。

シンプルだけど、これがうまい!!本当に。
で、その向かいで太刀魚を1匹500円で売っていたのでGET。新鮮なので家でお刺身とムニエルにします。

で、もう一品ぐらい何か食べたいっていう事で、
音戸でおいしかったサザエを食べることに。
こちらは音戸より小さめで1つ300円。
それでも大きいサザエだと思います。

調度お客さんがいなかった時なので、我儘を言って、
『時間がかかっても良いから大きいのが良い』
とお願いしたんですが、焼きあがったのが小さい奴だったので、もう1つ小ぶりなのをおまけしてもらいました。ラッキー♪おいしかったですよ。
スタートダッシュが素晴らしいイベントなので、13時を過ぎると、100円の焼牡蠣も打ち止めのよう。
私たちも存分楽しんだので、そろそろ帰ろうかと言う話しが出ていて、その前に食べたいものはないのかチェックすることに。
するとだんなちゃん、
『やっぱり、尾道ラーメンが食べたい!』とのこと。

私は10年前に尾道のメジャーな店で食べたラーメンがしょっぱかったので、あまり食べたいと思った事がないのですが、ここのはそんな事もなく、おいしかったです。
尾道に行ったら、再チャレンジしてみようかな?
ってなわけで、吉田類の酒場放浪記みたいに『まだまだ良い店があるので、これからもう1~2軒行ってみたいと思います』と言いたいところなのだが、まだかき祭りが続くので、今回はここまで。
天気は悪かったものの、去年みたいに雨にならずに存分楽しめて良かったです。
呉は本当に良いところなのです。

呉水産祭り
問合せ先:0823-25-3319
(呉水産祭り実行委員会事務局)



