第2回かきと地酒の味ぞろえ

今日は森沢ホテルで行われた『第2回かきと地酒の味ぞろえ』に参加してきました。
このイベントは地元のタウン誌くれえばんの企画で、去年に続き第二回目です。
会費が1人4500円。
去年参加した時に、牡蠣と地酒の味ぞろえって言う割には、牡蠣料理がビュッフェ形式なのであっという間になくなっちゃって(味は良かったんだけど)、う~~~~んと思ったんですが、その時も、そして秋の呉の地酒のイベントの時も、酒蔵さんの気合いの入りっぷりが良くて、なかなか呑めないお酒も頂けて、損はないので参加しました。
今回は前回の半分ぐらいの大きさの会場になっていました。
牡蠣関係の人と、商工会や役場の人が多いみたいで、あんまり一般の人はいないみたい。
いや、前回もそうだったんですが、前回は、お気に入りのパン屋さんのK&Aクレセントさんとかもいたんだけど、今回はそういう方もおらず。
まぁ、でも、私の場合、おいしく食べれて、おいしく呑めれば満足なので、気にせずにテーブルに置かれたメニューをチェックします。
今回もビュッフェ形式。
-本日の地酒-
雨後の月
大吟醸真粋 大吟醸原酒 純米大吟醸 電光石火あらびかり(生) 純米吟醸直汲生原酒
華鳩
生?純愛無濾過生原酒 貴醸酒生にごり お待ち純米吟醸酒 生?純米吟醸原酒(燗酒) 貴醸酒8年貯蔵
白鴻
大吟醸沙羅双樹 純米大吟醸生酒沙羅双樹 特別純米酒生酒蔵きぢ 特別純米酒 特別本醸造 艶肌梅酒純吟仕込み
千福
蔵出し一番しぼりたて 特選からく(燗酒) にごり
海軍さんの麦酒(1杯300円)
アルト ヴァイツェン 呉吟醸ビール
-本日のお品がきー
牡蠣のジュレ 牡蠣のカクテル 牡蠣のみぞれ和え 牡蠣のグラタン 牡蠣の朴葉焼 かきのサクサク洋風天ぷら小松菜ソース カキフライマヨマスタードソース 牡蠣とホタテ貝のソテーサラダ仕立て 牡蠣のオイスターソース焼き オイスターミラネーズ 牡蠣のみそ好き 野菜スティック 塩むすび フルーツ盛り合わせ
去年の記憶では、七輪に乗っかった朴葉焼きがあっという間になくなったはず…酒は雨後の月の大吟醸真粋を狙うべ…
なんて、始まる前にシミュレーション。
気分は、タイムセール前の主婦ですがな。
乾杯で千福をぐびっと頂いたら、いくぞ~~い!と思ったら、みな同じ事を考えていたようで、人が料理にどばっと。お酒にもどばっと殺到。
今回はお料理に近いテーブルだから良かった♪



人数が少ない分、牡蠣料理を前回より頂く事ができました。
強いて言えばアイスクリームがなくなったので、貴醸酒がけを頂けなかった事が残念。
朴葉焼きは今回は七輪やきではなく、みそも載っていないのが残念。朴葉焼きなのにみそがないのはなぁ。
でも、全般的に何を食べてもおいしい。
気にいったのはグラタンと、洋風天ぷらの小松菜ソース、牡蠣とホタテのソテーサラダ仕立て。
そうそう、牡蠣の洋風天ぷらを取りに行ったら、音戸の牡蠣祭りでカラオケを歌っていたYAZAWAに会えたので、ちょっとだけお喋り。
写真撮ってもらえば良かったなぁ…と思ったら、くれえばんのTwitterに私と音戸のYAZAWAがちょびっと写ってました。
でも、やっぱりお酒。
今回一番印象的だったのは、雨後の月のあらびかりかな?
フレッシュな酒なんですが、でも、雨後の月の人が言うには、これは熟しすぎてる。本当はもっと凄いんだって仰っておりました。
呑んでみたいなあ…
でも、呉のお酒は何飲んでもおいしいんですよ。本当に。
あと、白鴻を順番に呑んだのが楽しかったな。
華鳩や千福は家から近いので、酒蔵さんにお邪魔しては頂く機会があるのですが、雨後の月や白鴻は、こういう機会を活かさないと、なかなかいろんな種類を試す機会がないので。
…ってまぁ、こんな感じ。
梅酒もあるんですが、それ以外はビールか仕込み水で、日本酒が呑めない人はちょいと厳しいかな?というイベントですが、日本酒を呑みたい人は良いイベントです。
牡蠣料理もおいしいです。今回は前回に比べて参加人数が少なかったので、洋風天ぷらとかカキフライとかおかわりできたし。
この先は、こういうイベントが秋までないかと思うと淋しいですなぁ。
春の地酒まつりとかやってくれないかなぁ…



