宝島くらはしフェスティバル

今日は桂浜まで行くのです。
桂浜って言うのは、音戸大橋で呉と繋がった倉橋島にあって、いつも行く音戸町より更に向こう、バスで1時間ほどの場所にあります。
ってことで、今日は呉市営バス1日乗車券(1300円)でお出かけです。ってことで、音戸大橋は倉橋側のくるくる(三重螺旋橋)をちゅるりらと下りるのです♪

波多見経由のルートはとても景色が良いのです。今年は天気が悪かったのでちょ糸伝わりにくいのが残念です。

左側に海を見ながら進み、途中道が狭くてクネクネするところを通るのですが、その景色がまた良いのです。
自動車学校のS字状態で、前も海なんですが、写真でわかるかな?

イベントは9時半からで15分ぐらい前に会場に着きました。既に人はいっぱい。

で、たまたま利用した入口が、牡蠣の無料配布の場所の近くだったので、そのまま並んでGET。
調度並び初めだったのでラッキ~でした。この後長蛇の列ができます。

期間中、買えずにいた殻つき牡蠣も並びでGET。むきみ500gもGET。
殻つき牡蠣は1つ50円、むき身は500gで700円と、他の所よりお値打ちです。

そうそう、ここのカキフライは去年もおいしかったので、それもGET。写真では3粒にみえるけれど5粒ありんす。

牡蠣飯もGET

こんな感じです。
朝ごはん抜きで来たので食べたいところなのですが、これはお持ち帰り。とりあえず先に進みます。

宝島では2か所で無料牡蠣の配布が行われるんですよ。
ってことで、そっちの列にもすかさず並びます。
贅沢です。

で、ここの売りは牡蠣や水産物だけじゃなくて、野菜も凄いんです。
その中でも大人気なのがお宝トマト。1袋300円でおひとりさま3個まで、トマト専用列に並んで購入します。

トマト売り場を探したら調度牡蠣の無料配布の前で、すんなり並べたことと、開会式が終わるまではトマトの販売はナシって事だったので、良いタイミングでGET出来ました。
呉で買うより安いんですよ。凄い甘くておいしいの。
ついでに白菜ひとつ100円、キャベツ一玉150円。大根もGET。

牡蠣うどんも食べました。牡蠣の出汁って言うよりうどんと牡蠣って感じだったけど、おいしかったです。

干し太刀魚2袋500円と太刀魚のてんぷら300円もGET。お家でたべます。
別のお店でタケノコのてんぷらも買いました。
そうそう、このタケノコのてんぷらと太刀魚のてんぷらを夕飯の時に食べたのですが、一口ずつあまって、翌日お味噌汁に入れるつもりでいたんですわ。
それも忘れて夕食の時に一口食べたとき、ふと思いつきで甘酢あんかけにしてみたら、ぶちうま。特に太刀魚がイケます。
だんなちゃんが豚汁を食べたいと言いだしたので、それも頂きました。(わたしはお腹と相談して一口&甘酒)朝食抜いてきて良かったです。
しかし、何にしろ、牡蠣だの野菜だのが重い。ってことで、ここでGIVE UP。でも大収穫ですわな。

会場を出るころには押し合いへしあい状態です。

そうそう、殻つき牡蠣、ものすごく大きいのがいっぱいで、夜は殻つきグラタンを作りました。

簡単にレシピを書くと、
牡蠣は殻ごとレンジで5分ほど蒸します。
で、殻を開けて、身を取りだし、あらかじめ用意したホワイトソースと混ぜて殻の上に乗せて、
チーズをのせてオーブンで焼きます。
この時、ホワイトソースに牡蠣から出る汁を入れる人もいるみたいですが、私が思いっきり入れたところ塩辛くてソースを作り直すことになったので、お好み&様子を見ながらって言うのをお勧めします。
宝島くらはしフェスティバル
問合せ先:宝島くらはしフェスティバル実行委員会
(呉市倉橋市民センター地域振興室内)
呉市倉橋町1210
TEL 0823-53-1111



