呉 海軍さんの麦酒

先週、11年11月11日。てっきり、清盛ビールっていう新しいのが出てくるんだと勘違いして(実際には、既存のビールのラベル変更)、呉海軍さん麦酒に行っちゃいました。
家にいる間に気がついたんだけどね、冷蔵庫にビールがないし、行く気になっていたから行っちゃえ!ってなもんで。軽く呑んで帰ってくるつもりでした。
最近、海軍さんの麦酒に行くと、大抵満員御礼状態。それでも屋外が空いていて良かったよ。
食べ放題+呑み放題と迷ったけどど、屋外の席なら鶏の溶岩焼きも欲しけりゃ頼めるし、単品でがんすやタコ天、せんじ肉を注文。
呉の珍来軒の冷麺もだけど、ここは手っ取り早く呉名物が食べられるのも良いね。
ピルスナーのグラスには懐かしいクレールの文字。
呉に住んで3年目だけど、10年ぐらい前に半年だけ江田島に住んでいて、その時にクレール来てるんだよね。
その頃、えたじまっていうコンテンツを作っていて、そこにもクレールが出てくるんだけど、
『う~ん。
店を出て、だんなちゃんと
きっと、ここは3年後とかにはないんだろうねって言った。
おしいんだよな。なんかさ。』
って書いてる。
いや、すんません。でも、本当にそう思った。
その頃、旬のタケノコのように、或いは古くはベルギーワッフル、数年前なら白いタイ焼きのように、地ビールがぼこぼこ登場したんだけど、大量生産するわけじゃないから高いし、その割に味が伴ってないところが多かったんだよね。
クレールはどうだったかな。味はあんまり覚えてない。
でも、この店なら来なくていいやと思ってた。
好きな人と小洒落たお店で、粋な時間を過ごすっていうのが好きな人もいるかもしれないけれど、どこにでもあるものなら、この店でなくてもいんだと思う。
で、10年ぶりに来た呉。
ぎゃ、まだあの店あった!と海軍さん麦酒を見たときに思った。
でも、メニューが変わってるじゃん?
呉周辺の食べ物がたくさんあるのも良い。
自分も呉の食べ物が好きだけど、他から遊びに来てもらった時に、折角だから、呉らしいものを食べてもらいたいし、そういう使い方すれば、お酒呑めない人でも使えるお店。
で、たまに行ってビールを呑んで、
『あれ?この店ってこんなにビールがおいしかったっけ?』
って思う事が何回か繰り返されて、今じゃ素直においしいと思う店の1つ。
昨日、何気なくそごうに行ったら、中国新聞の記事が切り抜かれて貼ってあったのね。
もともとホール係だったブリュワーの佐々木さんが、製造部門を手伝う事になってから今に至る話。
製造を任されてからの思考錯誤、本当にがんばったんだろうね。
それが結果となって出てきたのか、今年、インターナショナル・ビアコンペティション2011で3銘柄が金賞、1銘柄が銅賞を受賞したらしい。
まぁ、受賞したかどうかじゃなくて、私としたらおいしいビールが呑めりゃいいんだけど。
どぎつい個性を出すわけでもなく、けど、物足りないわけでも、没個性っていうのでもなく(吟醸ビールをはじめて呑んだときは結構な衝撃だった)、すんなりおいしい呑み疲れしない(でも、若干呑み過ぎてしまう)ビール。
他所もんの私からすると、そういう味加減に呉らしさを感じてしまう。
個人的には、瓶で呑むよりも、ビアフェスで呑むよりも、レストランで呑むのが一番お勧め。
食べ物も地酒もおいしい呉だけど、ビールが好きな人には、お勧めのお店でございます。
そうそう、12日の日記に書いてるんだけど、マジシャンが来ていた。
お店でそういうサービスを行っているらしい。
マジックだから、種も仕掛けもあるのわかってるんだけど、すごい!!
昔、テレビの演芸番組の観客(サクラ)をやった事があるけど、あれとは大違い。
ほんと、楽しゅうございました。
海軍さんの麦酒館
〒737-0046
広島県呉市中通1丁目1-2(ビューポートくれ1F)
TEL:(0823)26-9090/FAX:(0823)26-9091
http://www.kurebeer.com/



