雨後の月 純米吟醸中汲み生酒 (相原酒造)

昨日は雨後の月 純米吟醸の中汲み生酒を頂きました。
これ、あっちこちのお店で呑んで、ゾッコンの1本。呉蔵元屋からお家にお持ち帰りしました。
私の感想としては、雨後の月の中では、割と早くぽんと味がはじけるお酒だと思います。
酸味と辛さが良いですね。よい香りが口に広がります。
この日の夕食は、薩摩和牛のステーキと牡蠣のチャウダー。
和牛はフレスタで半額になったのを見つけると、真空パック冷凍しておくんですが、前日食べるつもりで解凍してしまったので、どうしても食べなくちゃならんかったわけです。牡蠣も然り。
で、こうなるとワインですよね?
でも、今うちにあるワインは、超甘口のナイアガラアイスワインとコクのある北条ワイン、チェンマイのフルーツワイン。
なんとなく今日のイメージじゃない。
って事で、思い切って新酒の雨後の月を合わせてみたのです。
これは良かったです。
このお酒を主体に考えると、もっと相性の良い料理があるかもしれませんが、今回の料理に対してこのお酒は正解でした。
香りも華やかだし、かといって水っぽさもなければ、甘ったるさもない。かと言って重さもなく、雨後の月の酸味と辛さが、重くなりそうな料理を軽やかに進めてくれるという感じ。
お酒だけ楽しんでも良いし、食中酒としても良い。
しかも私のプライスライン♪
ほんと、このお酒大好き。
雨後の月 純米吟醸の中汲み 生酒
原材料:米・米麹 原料米:八反錦
精米歩合:麹米50% 掛米60%
アルコール度数:15~16度
日本酒度:+3.0
相原酒造株式会社
住所:広島県呉市仁方本町1-25-15
電話:0823-79-5008
公式サイト:http://www.urban.ne.jp/home/aihara/
このお酒は呉蔵元屋を通じて購入しました。
公式サイトhttp://www5.hp-ez.com/hp/kurekuramotoya/page1



