賀茂鶴 あらばしり

先週まで名古屋に帰っていたんですが、その時日本酒を5本ほど持ち帰りました。
その前の時点で、
なので、お酒が届く前に何か飲まないと冷蔵庫に入りきらないのですよ。
ってことで、賀茂鶴のあらばしりを頂きました。
このお酒は10年ちょっと前にはじめて呑んだのですが、そのフレッシュさが本当に心地よくて、しばらくは、好きな酒を聞かれると賀茂鶴のあらばしりって答えていました。
で、久しぶりに呑んだのですが…
酒屋じゃないので、ぶっちゃけて言いますが、呑んだ時期が悪かったのか、期待したほどではなかったなぁ…というのが率直な感想。
だんなちゃんは、ボディがあるしさっぱりしているし、口に含んでからの香りもあるし、米の甘みも感じるし、新酒らしくぴりっとくるから、まあ、良いんじゃない?って言ってたんですが。
私はなんか以前の方が風味が豊かだった気がするし、アルコール臭さがが強いっていうか、なんかにがいっていうか、気になるんですよね。
そう言えば、おととしも同じような事を思った記憶が。
因みに一番最初に呑んだときは、2月の中旬だったんですよ。
今度は3月の半ば過ぎ。前回も呑んだ時期は遅かったと思う。だからお酒の味が違うんかなぁ…と思ったり。ゆめタウンでの保存の状態に何かあったとか?
ただ、ここ数年、あんまり賀茂鶴をおいしいとは思わなくなってしまった。味覚が変わったんかなぁ。
でも、去年、純米大吟袋しぼりしずく酒生原酒を呑んだときは、さすがにおいしかったし、その時は、呑んだ瞬間『賀茂鶴!!』って味と香りがしたんだよね。
今は西条に行っても、白牡丹の900円ぐらいの原酒ばかりで、賀茂鶴をあまり買わなくなったんだよね。
1本1600円だったかな。
来年、もう一度2月ので初めに試してみるかな。
賀茂鶴 あらばしり
アルコール度 18~19度
原材料名 米(国産米)米麹(国産)醸造アルコール
精米歩合55%
日本酒度+3
仕込み水 賀茂山系伏流井水
賀茂鶴酒造
住所: 広島県東広島市西条本町4?31
電話番号:0120-422212
公式サイト:http://www.kamotsuru.jp/



