呉 みなと祭り 4月29日

4月29日は呉最大級のイベント、みなと祭りでした。
去年はよっしゃこいのボランティアに参加して、よっしゃこいを堪能。
でも、まだ一度もみなと祭りを見た事がなかったし、来年は見られない可能性が高いので、今年はお祭りを楽しむことにしました。

このお祭りは、たくさんのお店が並び、あちこちでパフォーマンスが繰り広げられて、大通りでパレードが行われます。10時頃に会場に着いたのですが、すごい人でした。

混雑してからだと面倒なので、ますは呉蔵元屋+ちゃんこの貴羽山のブースへ。
地酒と地酒くぐり夏バージョンを頂くことに。

地酒くぐり夏バージョン。食材を地酒にくぐらせて、おうどん+貴羽山の特性たれ(超おいしい)という、冷たいお鍋です。
日本酒は千福の蔵⇒美和桜⇒三谷春⇒千福の夏にごりって感じで頂きました♪
三谷春良いですね。千福の夏にごりも良い感じです。

おつまみが足りなくなったので、だんなちゃんに肉じゃがを買ってきてもらいました。
呉の肉じゃが対舞鶴の肉じゃがというイベントが何年かに1度行われるんですが、今回、それが調度行われていました。
写真は上の肉じゃがが舞鶴。下が呉の肉じゃがです。

で、場所を移動。スタンドバー協会のブースへ。
ここでも日本酒を頂きます。
おつまみは地鶏やのから揚げ。勧められて食べてみたんだけど、このお店焼きそばや地鳥炭火焼も頂きましたが何を食べてもおいしかったのでお酒がすすみます♪
お酒は寶剣未希米八反錦(赤)⇒寶剣八反錦(緑)⇒雨後の月山田錦純米吟醸⇒もう一杯呉のお酒じゃないやつ。赤の寶剣、雨後の月の山田錦が得に良い感じでした♪

ときどき酔い覚ましに苺氷りとゆず氷。
凍った苺や柚が入ったふわふわかき氷で、どっちもおいしいけれど、ゆず氷はバシッとストライクって感じ。

そうそう、このイベントは中国地方のビールも集まるのです。
今年は、中国地方4社+岩手1社。
スタンドバー協会の焼きそばを食べながら頂きます。
ビールは吉備土手の日生レモンと香りの麦。だんなちゃんは大山Gを呑んでたかなぁ…、それからビアヘルンの縁結び(黒)。
吉備土手のおやじさんはとてもロマンチックなビールを出してくるんだけど、前はあんまり得意じゃなかったけど、最近、呑む度にだんだん良い感じのビールになってきた。
女の子ウケする味で、そこは好き嫌いが分かれるかもしれないけれど、あんまり飲み疲れがしないのが良い。
そんなことしている間に…何処にも行かない間に、既にパレードがはじまっていたらしい。




ってな具合に、よっしゃこいを堪能した前年とは打って変わって、楽しく呑んでいるうちに終わってしまった今年のみなと祭り。
でも、最高に楽しゅうございました♪
因みに去年の様子はこちら⇒http://ayapara.s214.xrea.com/ayapara/log/log10/1104292239.html
で、今年の夏は、よっしゃこい、中国九州大会が7月の28・29日と呉で行われます♪
http://yosya.jp/
こちらも超楽しみなイベントです。是非来て下さいね♪
呉 みなと祭り
毎年4月29日に開催
場所:呉 蔵本通り れんが通り 周辺
参照URL:http://www.kurenavi.jp/index.html



