吉浦かに祭り!(吉浦八幡神社例大祭)

近くの食品売り場の魚屋に『吉浦かに祭り』というPOPが貼られていました。
うん?蟹をたくさん食べるお祭りなのか?
って感じで、鍋祭りぐらいの気分で出かけてみることに。
これが、イメージとは全然違ってがっつりした祭りで…
ってことで、撮り損ねの写真と共に簡単にご紹介します。
正式名称は吉浦八幡神社例大祭。蟹がたくさん取れる時期なので通称蟹祭りらしいです。
10時半頃、呉駅から数駅のところにある吉浦駅に到着。
調度目の前をチョウサイ(だんじり お神輿)が商店街に向かっていくところでした。


こっちではヤブといわれる鬼。子供がいるとうぉ~~~っと脅かすので、子供がび~び~泣いていました。


(名前忘れました)
踊り子やお囃子ヤブ等と一緒に吉浦八幡神社に向かうようです。
商店街を道なりにあるいて行くとなんだか賑やか。
「チョーオ、サーヨーヤ」
「ソーリャーサゲタ、チョーサイジャ!」

という声と共に、蟹型のチョウサイが宮上がりしているところでした。

この階段100段以上あるようですが、各地区から集まったチョウサイが次々に宮上がりするようです。

で、上がったら終わりじゃなくて、
チョウサイを右に倒したり、左に倒したり、そして…

お宮さんに突っ込む。

蟹が乗ったチョウサイ

やっぱり突っこむ

龍のチョウサイは煙を吐く

お宮さんに突っ込んでからもぶぉぉ~~と煙を吐いていました。

渋い袴の方々は、太鼓を担いだまま、踊りながらず~~~と演奏しておりました。
で、全部のチョウサイの宮上りが終わると、宮下りが始まります。

ただ、担ぐのではなく、

威勢のいい掛け声とともに右や左に倒した後、宮下りに出発。


途中、観客の拍手や声援にこたえながら、何度か上げた~下げた~を繰り返しながら、宮を下って行きました。

うまく伝えられないのですが、柄が悪いのと紙一重の威勢の良さでなんとも迫力のあるお祭りでビックリ!見ごたえたっぷりのお祭りでした!!
宮上り 宮下りの動画がかなりアップされているようなので、良かったらそちらもお楽しみください。
動画検索の結果
吉浦八幡神社例大祭(吉浦かに祭り)
毎年10月の第一土曜日~月曜日の3日間
場所:吉浦八幡神社
住所:広島県呉市吉浦西城町1-1



