とんど焼に行ってきました

だんなちゃんが行きたいというので、近所でやっていたとんど焼に行ってきました。
どんど焼きって言われてるもんですが、呉ではとんど焼と呼ばれているようです。
私もだんなちゃんも行ったことがなく、TVで信州あたりで行われていたのを見て以来、餅を焼いて食べる姿に、密かに憧れていたとんど焼きです。
会場は、去年花見に行った二河川。
遠くからもどんどやが見えます。
1時開始とのことでしたが、30分前にはすでに会場には人が集まっていました。
というのか、なぜか花見の時のような光景が。
何故かはよくわからないまま、来賓の挨拶や説明を聞きながら、点火の時を待ちました。

会場では、鯛之宮神社でご祈祷済み300円でお餅が売られていました。
勿論、購入。

点火!
子供たちや外国人留学生が書いた書初め、しめ縄やお飾りなどが勢いよく燃えております。竹の破裂音も大きい!

そのうち、ぜんざいが振る舞われ、

竹で温められた日本酒も。

勿論、おいしくいただきました。
ところで、お餅を買っていた人はたくさんいるのですが、とんどやで焼いている人を見ることがありません。
というのか、火が大きくて、近寄れんのですが。
どうも、みんな残り火を少しずつ運んでは、網を乗せ、そこで餅を焼いているよう。
それだけではなく、時々、アルミホイルに包まれた焼き芋が、燃えたとんど屋から出てきたり、残り火で焼いているのはソーセージや肉やホタテ…とBBQ状態。
故に、花見に来た時と同じ光景が広がっていたわけですね。

私たちは焼き芋用に分けられた残り火のところで焼かせてもらいました。
最初の写真はだんなちゃんのやつ。私のはもうちょっと上手に焼けたもんね。
それにしても、BBQに鍋パーティーと宴会状態。こんな楽しみ方があったとは。
これなら盛り上がるよね。
何にしても、初めてのとんど焼。楽しゅうございました。



