博多華味鶏の水炊き~福岡に遊びに行ってきました(12)

食後は買い物。
昨日、赤霧島が大量に並んでいるのを、天神の三越で見たから『買わなくて良いの?』って言ったのに、だんなちゃんスル―するんだよ。
今日も確認してみたんだけど、行かなくて良いっていうから、博多駅だけ物色することにしたのですわ。
博多駅の買い物は博多小路とマイングが主。
マイングの中のスーパーで、佐吉のキムチを大量に買い込む。ごま高菜もお買い上げ。お隣さんへのお土産には八女茶。
だんなちゃんの職場にはチロリアン。
長谷川の明太子とか、地ビールとか。おいしいものがいっぱい。
博多小路にお目当ての飲むヨーグルトを買いに行ったけれど売ってなかった残念。
で、だいたい11時。あれだけ朝食を食べといて、お腹の空き具合を考えると早いんだけど、水炊きを食べに行くことに。
高校の修学旅行の最後に博多で水炊きを食べたとき、初めておいしいと思ったんだよね。家でも食べてたんだけど、全然違う。
ってことで、長いこと『博多で水炊きを食べる』というのを願い続けていたわけでございます。

お店は博多華味鶏。初日に楽天地に向かう時にホテルの近くに視点がある事に気がついたので、買ったお土産をホテルに置いてから、そこに行くことにしたの。
まだ空いていて、個室に案内してもらいました。
ランチメニューに1200円ぐらいで水炊きがついたものもあったので、最初はそれで良いかぐらいのつもりで行ったんですが、水炊きだけのメニューと違いはあるかお店の人に聞いたところ、『1200円のランチは最初から全部一緒に鍋に入った状態で出てくるので、全然違います』とのこと。
それじゃぁ、折角食べに来たんだからと、お昼の水炊きコース(1700円)を頂くことに。
水炊きはお店の人が全部作ってくれるんです。
先付けの小鉢と一緒に湯のみが出てきます。
これで先ず、コラーゲンたっぷりのスープを頂くのです。

ここから既においしい。いっぱい飲んでOKだそうなので、いっぱいいただきます。
その後、お肉を頂きます。

おいしく頂いていると、お店の人がつみれや他のお肉を入れてくれます。

それをおいしく頂いた後に、お野菜やお豆腐を入れます。湯葉もおいしかったですね。

〆はぞうすいです。良いですね。おいしいですね。
とにかくスープを飲んだときから幸せだったので、荷物が大量じゃなければ、スープを買って帰ってたでしょうね。
食事が終わってホテルに戻ったら、ほぼ1時。
この後、お腹いっぱいになり過ぎたので、30分ぐらいホテルのベッドに寝っ転がって、その後荷物をまとめてチェックアウト。
再び博多駅での買い物。
昨日、天神の三越で大量の赤霧島があった時に買わなくて良いのか?と聞いたらスル―し、今朝も天神の三越で買わなくて良いのかと聞いたのにスル―したくせに、後になって赤霧島が欲しいとか抜かしやがった。どうも、大量に赤霧島があると思っていたのを博多駅と勘違いしていたらしい。それで博多駅をぐるぐるしたんだけど見当たらず。
相変わらずスタッフの態度が悪い努努鶏で買い物をし、新幹線の改札内で玄海漬を買って、念願の九州新幹線さくらに乗り込む。

あれ?思ったよりシートが良くない?
あれは指定席だけだったのか?
まぁいい。それは鹿児島にでも行った時にリベンジだ。
そのときには、またもつ鍋を食べよう。九州郷土料理を食べよう。水炊きも食べたい…
いったい何日いれば気が済むのやら…
とにかく、今回はおいしい食べ物三昧の3日間でございました。
博多 華味鶏 (博多駅前)
住所:福岡市博多区博多駅前3-23-17 ONビル1F
電話番号:092-432-1801
営業時間:昼の部(月~土)/11:30~13:30
17:00~24:00 日・祝/17:00~22:00
休業日:年末年始
公式サイトhttp://www.hanamidori.net/hanamidori/




