出雲大社 出雲に行ってきました?

10年程前に松江には来たんですが、その時に寄れなかったので、考えてみたら、20年ぶりぐらいの出雲大社です。
記憶と違う?と思っても、お久しぶりなら、変化があっても仕方がない…と思いますが、あまりにも違う。
どうも改修工事中で、本殿はその後ろの怪しき建物の中にすっぽり入り、お社は仮殿とのこと。
で、お参りを済ませたときに、
『良かったら見学して行きませんか?』と出雲大社のスタッフらしき方に声を掛けられる。
どうも御本殿大屋根特別拝観っていうのが行われているらしい。
どういうものかというと、屋根葺きの足場を利用し、新しい檜皮で葺かれている御本殿大屋根の様子を間近で見学するというもの。
60年に一回の事だし、どうも割とすぐに入れそうという事で、参加する事にしました。
見学には服装チェックとか、携帯NG,写真NG等、いくつかの制限があり、そんな訳で、写真はありません。
檜皮の吹き替えのプロセスが見えておもしろいんですが、それより何より、これが、ず~~~と昔から続いているんだなぁ…ってことにしみじみしました。
拝観後は、拝観証明書と屋根に使われていた古い檜皮を頂きました。

本当はもっとゆっくりしていきたいし、できる事なら日御碕にも行きたいのですが、なんせここいらはアクセスがあまり良くないので、先を急ぎます。



