お茶づけバイキング(阿古屋茶屋) 夏の北海道旅行その5

これだけ暑いと、食事よりも水分って気持ちになる。
ホテルから清水寺に向かう時に、おめん(麺類らしい)のお店があって、お昼時だったので入っちゃおうかと思いながらも、清水寺まで来てしまった。
でも、清水からは、そこまで戻る気力がない。
それなら、ここに入っちゃおう…ってことで、お茶漬けを食べることに。

阿古屋茶屋というお漬物とごはんのバイキングの店。
二年坂産寧坂を歩いていると通るんだけど、いつも人が待っているお店。
この日も2時過ぎてるけれど、お客さんが外で待っている状態。
随分前からある店だけど入った事がない。
なんていうのか、賛否両論の店なのよ。
漬物とごはんの食べ放題で1280円だからかね?
でも、もう歩くのも嫌なので、この店に入ることに。

外にはお水が置いてあるので、それを飲んだり、お茶漬けのレクチャーを見ながら順番を待つ。
どうもご飯は3種類あるらしい。

席に案内されると、お膳が用意される。
お茶が2種類あるので、どちらか選べって言われる。
え?お茶は飲み放題じゃないの?
(説明してくれませんでしたが、飲み放題のようです)
なんて思いつつ緑茶を選択。
お茶漬だけかと思ったら、豆腐と椀ものがついてきた。(お豆腐は食べたら終わり)

早速、お漬物にGO!
いろんなお漬物があって楽しい。
…っていうか、多分、こういうものが食べたいんだと思えてきた。

どれがどんな味かわからないのでちょこちょこと取り皿に並べる。
ごはんはとりあえず白米を選択。
レクチャーには、最初はごはんと漬物…とか書いてあったけれど、とにかく水分が欲しい状態。
ってことで、いきなりお茶漬。
しかも、氷を入れて冷茶づけを食べるのです。
う~ん♪夏はこれに限るね!
京都の水はおいしいので、漬物で水茶漬けをたべるという話しをテレビで見て以来、私にとって夏の定番だけど、こういう日には本当にぴったりの味!!
つけものもおいしい。特にナス。

椀ものはお味噌汁。この中に味噌が入っているので、お湯をかけてほぐす。

その後、雑穀米、お粥さん、白米をくるくると楽しむ。
1280円。高いって言えば高いのかもしれないけれど、他の料理を食べてはずすよりは良いというのか、
この暑さの中で、これ以上、自分にしっくりくるお昼ご飯はない気がしますわ。
他の季節なら選ばないかもしれないけれど、夏にはとにかくぴったり!おいしゅうございました。

阿古屋茶屋
住所:京都府京都市東山区清水3丁目343
電話番号:075 - 531 - 0056
営業時間:11~17時 (16:30L.O.)
定休日:年中無休
公式サイト:http://www.kashogama.com/akoya/



