呉のゴールデンウィークはお勧めです♪

気が付いたら、あと2週間もすればGW(ゴールデンウィーク)なんですね。
来年はだんなちゃんが移動のようなので、今みたいに2人でいられる間に、楽しめる事を楽しんでおかなきゃいけないと思っているのですが、さてどうしましょう。
ところで、GWと言えば、来場者数全国のベスト5の常連、広島のフラワーフェスティバルが有名ですが、この時期の呉も良いんですよ。
まず、4月の22日。今年は5年に一度の清盛祭りが行われます。
総勢500名による大名行列が行われるらしいです。
そして4月29日は、呉最大級のイベントみなと祭り。

よっしゃこい(Yosakoi (去年の様子はここ))、パレード、バザーなどイベントがいっぱいだし、個人的には中国地方のビールが呑めるブースがあるのがお気に入り。
特に今年は市制110周年記念だし、夏にはYOSAKOI中国九州大会が呉で行われるので気合い入っていそうな予感です。


4月28日から5月6日は、華鳩、清盛、貴醸酒の榎酒造の蔵開きが行われます。
日本酒ファンにはたまらないですよ。
余談ですが、上にも書いたように清盛というお酒を出していますが、お土産コーナーにあったら、大河ドラマの便乗商品じゃないの?と思っちゃいがちですよね?でも、榎酒造の清盛は、100年近く作り続けている商品で便乗商品ではなく、味はしっかりしています。
で、その頃、音戸大橋付近はつつじの見ごろを迎えます。

通常、音戸大橋を通る船は、松山と呉、広島を結ぶ高速船かフェリーになります。
ところが、今年の土曜日、日曜日、祝日は音戸~宮島、音戸~呉(乗船の様子)をシャトルシップが走っています。
あと、乗船時間は短いですが、私が大好きな音戸渡船もあります。片道70円。なんか味があって良いのです。
音戸渡船場、音戸大橋から歩いて5分もしないところに、音戸観光文化会館 うずしおがあります。
最近はドラマ館(300円)なんていうのができたからか、駐車場に観光バスが止まっていますが、お土産コーナーが拡大したので買い物にも便利です。
で、3月に行った時の状況なんですが、細かい事を言うと売り場が2つに分かれていまして、お勧めなのが、ちょっと狭くなったレジ近くの売り場。
ここには、音戸や呉、周辺地域の商品が主に並んでいるようなのですが、本当にこの地域ならではのお菓子だったり、おつまみだったり、ジャムだったり、お酒だったり、調味料だったり。
細かく解説したいのですが、何処にでもあるお土産用の商品というよりも、地元で人気の商品が結構あるので、探してみてもらえると良いなと思います。
で、このうずしおの駐車場では、毎月第一土曜日は朝市が行われます。
ローカルな朝市なんですが、去年はGW中も行われていたので、今年も5月5日行われるかもしれません。(要確認)
ささっと書いたんですが、なんか書き足りない。
というのか、最近、Facebookで呉の方に遊んでもらっているんですが、おそらく、そんな方々だったら、もっとおいしいお店、もっと楽しい情報をたくさん持っていらっしゃると思うんですが、私では情報不足ですいません。
私は主婦兼おのぼりさんで、おのぼり目線で見ると、呉駅に着いた、大和ミュージアムに来た、
その次の一歩に迷うところがあるような気がするんですよ。
呉駅に着いた⇒何処に行こう
大和ミュージアムを見た⇒何をしよう
ご飯を食べたい⇒何がおいしいんだろう?
名物を食べたい⇒何処で食べられる?
お土産を買いたい⇒何を買えば良い?
名産品が欲しい⇒何処で買える?
呉って広島と変わらんでしょう?⇒広島もすごいけれど、呉もすごいんです。
地元の人ならわかるんだろうけれど、自分が観光客ならどうしたらいいのかわからない街・呉。
でも、地味~に他にもないものがわんさかある街・呉。
折角呉に来たのなら、おいしいもの、楽しいもの、1つでも多く楽しんでもらえたら良いなぁ…と心底思っております。
呉のみなと祭りの詳細:http://www.kurenavi.jp/html/topics_info115.html
その他、呉の情報につきましてはくれナビをご覧ください。
URL:http://www.kurenavi.jp/index.html



