松江 みな美 5月3日

松江と言えば、皆美の鯛めし。
予約をしていないので早い時間に行くことにしました。
ここに1泊すると、それなりのお値段がかかります。が、それなりの扱いもしていただけます。
でも、私の目当ては鯛めしだけなので、まだリーズナブルです。

庭園茶寮みな美というだけあって、雰囲気の良いお庭が向こうに見えます。その奥は宍道湖です。

鯛めし御膳の中で一番エコノミーなもの。鰈を骨まで軟らかく揚げたものと、茶碗蒸しがついています。
お料理が有名な旅館なので、もっと贅沢に食べてみるのも良いかもしれませんが、私はこれで十分です。

この鯛のそぼろや海苔などをご飯の上にのせ、お出汁をかけて頂きます。
これはやっぱり好きな味。おいしいです。
お出汁はおかわり自由。
この旅館に泊ると、朝食にこの鯛めしが出てきます。玉造温泉の皆美の場合は、リクエストすると別料金で鯛めしつきになります。
相変わらず丁寧な接客です。これが宿泊となると、さすが皆美というような接客をしてくれます。
が、食事だけだと、なんか抜けてる。
前回は、予約をしたのに、予約が入ってない、情報が違う等のいい加減な対応だったし、今回はだんなちゃんのお茶碗が汚れていたとのこと。
全体を見る限り、多分、社員教育はかなりされてると思うんですが、忙し過ぎるんですかね?
でも、次に松江に来る事があれば、やっぱり鯛めしを食べていると思います。
その後、駅に戻り一畑デパートへ。
ここで竹下本店の出雲誉を購入。この竹下本店っていう酒蔵さんの12代当主が竹下登元首相。
で、この時期、ズームインうまいもの博が松江で行われているんですよ。
なのでついでに覗いてみることに。
そこで、昨夜食事をしたてれすこのお弁当を発見。
昔は松江駅のお弁当屋さんで宍道湖七珍とか言うようななかなか良くできた駅弁が売られていたんだけど、それがなくて、今一つピンと来ず、テンション下がり気味の所へてれすこのお弁当♪地元っぽくて良いのです。
だんなちゃんは蟹天国、私は穴子公園。入っている稲荷ずしは蟹稲荷ずし。家に帰ってから頂きましたが、おいしゅうございました。
てれすこでの様子はこちら⇒http://ayapara.s214.xrea.com/ayapara/log/log6/1205101658.html

その後、駅でお土産を見て16時のバスで広島駅へ。
我が家に着いたのはほぼ9時頃。
この3日間、よく食べよく呑みました。おいしいものがいっぱいで幸せ幸せ♪
楽しい3日間でございました。
庭園茶寮 みな美
住所:島根県松江市末次本町14
電話番号:0852-21-5131
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:無休
URL:http://www.minami-g.co.jp/minamikan/toki/index.html



