亀山神社の大祭

10月13日・14日は呉の氏神様亀山神社のお祭りでした。この神社、大好き。

お化け屋敷もあるのです。

ハナ金カレー部のブース
で、今年も例年のようにお参りに行き、はしまきを買って帰ってこようと出かけてゆくと、
ハナ金カレー部の部長さんから
『ヤブやトンボ(お神輿)が宮上がりする14時からが見ものなんだよ』
と教えて頂き、お昼を食べてから見物することに。
今年で4回目だけど、そんなのあるとは知らなかった。
で、お昼ごはんを食べ、神社に続く道に出てみると、人がわんさか。お神輿やヤブもおりました。
そうそう、ヤブ。ヤブっていうのは神様のSPをしている鬼のようで、神様の警護をしたり道案内をしたり、奉納される米が本物か調べたりするのがお仕事のようです。




親御さんは縁起物なのでヤブに子供を近づけようとするのですが、子供にとっては鬼だから怖い。
ビ~ビ~泣いて本気で抵抗する子供の姿を始めてみた気がします。
このヤブ。最初はお神輿と一緒に移動していたのですが、気づいてみると

鳥居の所でヤブがとうせんぼしている。
どうも、トンボを通すわけにはいかないんだよ…
ってことで、戦っているようです。
しばらく、すったもんだをしたあげく、トンボが勝って鳥居を突破。女神輿も続きます。

でも、再び階段の上でとうせんぼ。

こんな感じでヤブがトンボの担ぎ手をボコボコにするのです。
が、何とか突破。お宮の前まで進みます。
ここで小休止。
ヤブと獅子舞と子供による奉納神事が始まります。




どうも、獅子舞はヤマタノオロチに見立てた舞のようなのですが、子供たちにとっては自分たちに恐怖を味あわせたヤブこそが敵。
ってことで、獅子舞がんばれ~~~の声援が飛んでおりました。
さて、ここからがクライマックス。
ヤブ対トンボの最終決戦です。



こういうのって、3回ぐらいポーズを取ったら入れてくれそうでしょう?
それがそうじゃないんだなぁ。
つえ~の。ヤブが!!

ひょっとことおかめも

うろちょろしているとボコられます。

たぶんなん十回もこんな事を繰り返して、
トンボの担ぎ手もヘトヘト状態になりながら、一生懸命突っ込んではヤブにたたかれて追い返されて、
見ているお客さんも拍手したり声援を送ってやっとこさ宮入!!
で、拍手の音がしたかと思ったら、最後の最後でヤブに追い返されたのか、また戻ってきて、再び攻防が始まって、その数回後、めでたく宮入り。

その後、女神輿や他の人も続き、出てきたと思ったら、何故かヤブも神輿の担ぎ手もみんな神社の周りを走って3周して終了。(これはなんでなんでしょ?)

本当は、宮入りする為の攻防は回数が決まっていたそうなのですが、ヤブが熱くなって、どうもまもられてはいないそう。
でも、ヤブの強さにトンボも本気にならざる負えないので、もの凄く見応えがありました。

忘れちゃならない、はしまき。
割り箸にお好み焼きを巻き付けたもの。
お家でこれを食べて、お祭りの余韻に浸るのです。
亀山神社
住所:広島県呉市清水1丁目9-36
電話番号:0823-21-2508
公式サイト:http://www.kameyama-jinja.com/



