フランクフルト中央駅
なんて思ってたんですが…中央駅に向かう電車の中で、出発時間の確認をして唖然。
出発時間の覚え間違いで、予約した電車は30分以上前に出ていたのです。
ああ…そういえば、
フランクフルトには1日しかいないので、フランクフルトの街もみたい私と、ケルンをみたいだんなちゃん、そして、高い切符代。
そんなこんなを考えた末、当初予定していた電車よりも一便早い電車を予約したんだった…
orz orz orz

中央駅に到着。
ミュンヘンでも思ったけど、やっぱり中央駅のこの感じは大好き。
しかし、そんな気分に酔いしれている場合じゃないのです。
とりあえずインフォメーションに行き、事情を説明しました。
『電車に乗り遅れたんですが…』

ふむふむと切符を見るDBの人。
『これは、その時間の電車にしか乗れない切符じゃないか…』
『そうなんです。でも、一応DBの保険に入ってるんですが…』
そうなんです。大抵掛け捨てで無駄になるんですが、DBの切符をオンラインで買う時に、保険をかけるかどうか聞かれたので、この切符がパーになった時の事を考えると、泣くに泣けないからと念のために保険に入っておいたのです。
ただ、実際には何に有効な保険かは知りません。前に欧州内の格安航空券を使った時は、一般旅行保険の航空機版みたいに捉えたので、そんなもんだろうと思って契約しました。
しげしげと見つめた後、ドイツ語でなんか書きだして、はんこをポンポンっと押し、
『これをあっちのチケットカウンターで見せなさい』
何が書いてあるのかさ~ぱりわからないのですが、なんか、悪いことにはならない気がしたので、お礼を言ってチケット売り場に。

『ケルンに行きたいのね?
次は9時27分発だから、それに乗って頂戴』
ってことで、後5分で出発予定の電車に乗れることになりました♪
ふ~~~~~~。

でも、その電車がフランクフルト中央駅に着くのが30分以上遅れて、違う電車に変更になり、10時出発。

この電車、席の予約があれば、その席に座れるのですが、その席に座る人がいない場合は、席を指定していない人が座ることができます。

私たちの場合、座席指定が無効になったので空いている席に座ることに。
座席のところに予約がある場合は、座席指定がされている区間が表示されているので、フランクフルトからケルンまでの予約が入っていない席に座れば良いわけです。

窓の上に表示されているのが、座席の予約が入っている区間です。
この電車は車掌さんが廻ってきます。
先ほどのeチケットと予約したクレジットカード渡してチェックしてもらい無事改札終了。
何はともあれ、良かった良かった ( ̄▽ ̄)=3
DBのサイト
http://www.bahn.de/p/view/index.shtml
ALL About ドイツ鉄道旅行
http://allabout.co.jp/gm/gc/43527/



