ベルサイユ銀座

ベルサイユ宮殿は超ド級の観光地だけあって激混みでした。
宮殿内の部屋と部屋の間とか、出口付近とかにお土産が売られてたんですが、なんか、あんまり好みではなく、心は駅から宮殿の間に移っておりました。
私のスーツケースはここずっとピンク色で、まぁ、それだけでもターンテーブルではとても目立つんですが、それにステッカーがべたべたと貼りまくられています。
ってなわけで、お土産屋さんに入ると、ステッカーを探すのですが、ここにはありました♪(タイやシンガポールだとなかなか見つからんですよ)
で、大きいスーツケース用、小さいスーツケース用、スーツケースを変えたとき用、よしこちゃら(母)の分…ってな具合で取り、ボールペン(ユーレイルパスに日付を入れる為)、マグネット(最初はお土産にするつもりだった)、だんなちゃんのピンズを買ったら?80を超えておりました。
ひぇぇぇぇ~~~~1万円弱。(ほとんどはステッカー代なんですが)
しかし、ここ以外では結局帰りの空港までステッカーを見つけることができなかったなぁ。

こんなステッカーが1枚?4.5します。他の場所は1枚?2前後なので、とっても高いです。

だんなちゃんが、あちこちで買い集めたコイン。
裏はベルサイユのシンボルマークの太陽がらです。
こんな如何にも観光地のベタベタな土産屋が何件か並んでいたりします。
でもって、駅前にはマックカフェ。


おフランスらしくマカロンがあります。
でも、甘いものを食べる気にはならないので、その奥のマクドナルドへ。

さすが世界の合言葉、マクドナルド。外国人観光客でうじゃうじゃしていました。
そんな状況下でも、私が並んでいた列は飛び切りのハズレで、先輩がつきっきりで教えながらバイト君がレジを打っている。
女の子を席に待たせて、オーダーを待つ人々が文句ぶーたれ状態。
なんてったって、他の列に並んだほうが圧倒的に速いからね。
しかも、この列に限って変なオーダー客が多いんだよな。ハンバーガ12個オーダーとか。
見かねた他のスタッフがオーダーを取り始める始末。

オーダーしたのはle,p’tit Gratineというミニサイズのグラタンバーガーとミニサイズのラップサンド、エスプレッソ、フランポワーズフラッペ(要するにいちごシェイク)
ミニサイズとは言えど、日本で言う普通サイズ。
グラタンバーガーはパンをモッツァレラチーズとソースとエメンタールのスライス焼きしているそうで、美味しかったです。
時間は午後5時(日本時間、翌日の0時)。お腹も満たされたので、リヨン駅に戻ります。

エッフェル塔が見えてきました(今旅、初めてのエッフェル)

セーヌ川です。

自由の女神です。

拡大図です。



