殻つき牡蠣

田原のかき祭りでGETした殻つき牡蠣。15個1000円って安っ!!と思って衝動買いした時は、正直、大きいのが1~2個で後は小さくても上出来だと思っておりました。
がっ!!
でかい!!
電子レンジでお手軽に蒸すにしても、一度に並べられるのはMAX5個。現実4個状態。
さて、どうやって食べるか?
全部レンジ蒸し+大長レモンでも7個ぐらい食べられないこともないと思うけれど、この1週間で十分その手の牡蠣は食べてきた私たち。
なので数個はレンジ蒸し+レモンで、残りは他の食べ方にする事にしました。
本当は生かきをレモンで食べたいんですが。
それにしても、レンジ蒸しは楽で良いですよね。
蒸した後の汁が殻からこぼれないように、膨らんだ方を下に平らな方を上にして耐熱容器に並べて、ラップをかけずに一つにつき1分強~2分レンジにかけるだけ。
でも、その前に牡蠣の殻をごしごし洗う作業がありますが。
レンジ蒸しする時、牡蠣から汁が出るんですが、牡蠣のからの外に出た汁については捨てることにしました。
で、中の汁を一緒に頂けると良いんですが、その前にこぼしそうだったので、別容器に分けておきました。

(ガサツな盛り付けですみません)
最初はさっぱりと大長レモンで頂きます。
で、残りは簡単にできるという理由でパン粉焼きに。
パン粉にパルメザンチーズ、ガーリック(チューブでもOK)、オリーブオイルを混ぜたものを牡蠣にくっつけます。
後は予め熱しておいたオーブントースターで焼くだけ。
レンジ蒸しをした後の牡蠣だからパン粉が良い感じの色になればOK。

我が家はパルメザンチーズの味で何もつけずに食べましたが、塩コショウやレモンを使って味をお好みで調整して下さい。
ちなみにこのパン粉焼き、良くムール貝で作ってました。これもワインによく合うのです。



