華鳩 本醸造無濾過生原酒 (榎酒造)

時間が許せば、毎月行われている音戸の朝市に出かけます。
そこには2件の酒蔵さんが参加されていて、そのどちらの酒蔵さんも安くておいしいお酒を作ってらっしゃいます。
で、そのうちの1件が榎酒造。
2月の初めに伺った時
『新しいお酒ができた』と勧められたのが、今回の本醸造無濾過生原酒。
私、無濾過生原酒シリーズが好きで、毎年数本買っておりますが、ひょっとしたら、本醸造は初めてなんじゃないかい?
で、この間の日曜日に呑んでみました。
あらばしりだけあって、本当にあらばしり。
意味わかんないですね?
威勢が良いんです。新酒らしい味と香り、辛さと苦み、ピリピリッと来る感じ。酸味は感じますが華鳩としては甘さは控えめです。
呑むタイミングによっても華鳩の無濾過シリーズは、味がかなり異なるので、2月にできたばかりのこのお酒は、まだまだ変化の最中。これから華鳩らしい丸みが出てくるのかもしれませんが、その過程を味わってるという感じです。
いつもなら4合瓶、一晩で空くのですが、今回はそこまで進まない…と思ったら、アルコール度19.9度。そりゃ、いつもより酔うわけです。
残り(ちょびっと)は冷蔵庫に入れて翌日に。最後までおいしく頂けました。
華鳩 本醸造無濾過生原酒
原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
原料米:麹米 広島県産八反錦 掛米 中生新千本
精米歩合:麹米 68% 掛米 70%
アルコール度:19.2~19.9
日本酒度:15度(ラベル参照)
酸度:1.3
酵母:協会601号、熊本酵母KA-1
榎酒造
住所:呉市音戸町南隠渡2丁目1-15
電話番号:0823-52-1234
2012年は小売部門は休まずに営業するそうです。
平日 08:30 - 19:00
土日祝 10:00 - 18:00
公式サイトhttp://hanahato.ocnk.net/
今回のお酒は、音戸の朝市で購入しました。
朝市についての記事はこちら↓
URL:http://ayapara.s214.xrea.com/ayapara/log/log10/1202060844.html



