東海のお酒

本命の伊勢屋商店のお酒には出会えていませんが、とりあえずいい感じ♪
それにしても、名古屋の松坂屋の日本酒の少なさはちょっとガッカリですね。
丸栄は面白いお酒が入ります。高島屋も悪くないかな。
頑張っているのはぴぴっと愛知という愛知県のアンテナショップ。滞在中に丁度、3日間、1日X3蔵の試飲会が行われていました。
で、これを書いているのは14年になってからなのですが取ったはずのメモが見事にどこかに行ったので、出てきたら書き直すとして、とりあえず覚えているだけ書きます。
澤田酒造の白老は、フルーティーで良かったです。
今年の新酒の出来が良かったので、初めてひやおろしを作ったとか。
同じ日に余所の試飲会で他のお酒も呑ませてもらいましたが、今回はこのお酒が一番好きだったかな。香りと味がよく合っていておいしかったです。
澤田酒造株式会社
公式サイトhttp://www.hakurou.com/
白老がフルーティーな良さだとしたら、青木酒造の米宋はしっかりとしたうまみと心地よい苦みがあるうまさです。
これはこれでうまい。
青木酒造株式会社
公式サイトhttp://www.yamahai.co.jp/
木曽三川ひやおろし純米原酒は甘口なんですが酸味も効いていて、まろやか。呑み比べているとバランスが良かったんですよ。
木曽三川ひやおろし純米原酒
米 夢山水100%
アルコール分:17度~18度
日本酒度:-5
酸度:1.4
精米歩合:60%
公式サイトhttp://www.naitojouzou.com/index.html



