藻塩ネギと雨後の月Black Moon

縁あって、我が家に藻塩ねぎがやってきた。
ってことで、1日前倒しでブラックムーンを取りに行く。
ブラックムーンは、いけませんなぁ。
焼いた藻塩ネギはもちろん、タコ天、牡蠣のムニエル、タコのカルパッチョ、富山の白エビの蒲鉾…、いろいろ揃えさせては貰いましたが、呑み過ぎます(≧▽≦)
だんなちゃんは、牡蠣との相性がいいと言っておりましたが、とろっと甘い藻塩ネギのあとのブラックムーンはたまりません(≧∇≦)
通常、我が家は2人で4合瓶を呑み切る感じなのですが、BlackMoonは一升瓶なのです。
このお酒に関していえば、翌日でもおいしいので問題はないのですが、
ついつい、
「ちょっとだけ燗をつけちゃおっかなぁ~~」
なんてことを思ったりして。
燗をつけるのは本醸造とか、吟醸酒で燗をつけちゃいけませんなんて考えが全くない私。
ってことで、燗をつけてみました。
2日目の記事はこちら
そうそう、藻塩ネギ。
広島の一部で栽培されている珍しい葱で友達におすそ分けしてもらったんですが、とっても立派な葱で、なおかつ、甘くてとろっとして美味しいのです。

本当は七輪で焼きたいところですが…
藻塩ネギを藻塩でいただきました。
おすそ分けなので、どうすれば手に入るかは不明。
ただ、呉の日本料理 花月でこの時期に食べたことがあるので、もし、機会があればお試しを。
雨後の月 純米吟醸 Black Moon
米 雄町100%
アルコール度数15~16度
精米歩合 50%
日本酒度;2
酸度1.4
相原酒造株式会社
公式サイトhttp://www.ugonotsuki.com/
Facebook:https://www.facebook.com/ugonotsuki1875



