うごのつきの無濾過生原酒雄町

昨日は面白いお刺身がいっぱいあったので、蔵元屋に行き、雨後の月の無濾過生原酒雄町を受け取りに。
なまこ酢や牡蠣も用意。
優しい甘い香りがしますが、心地よい苦みがあり、辛さと微かな酸味が加わって、しっかりとしたボディなのに呑みやすかったです。
できて間もないはずなのですが、新酒という感じではなく、もう少し落ち着きがあります。
そこが雨後の月のすごいところというのか、本当にいつも、おいしいお酒を出してくる。
当たり当たりはあっても、当たりはずれというものがない。
キレも、アルコールやどれかの味が際立つことでぶった切るんじゃなくて、色んな味がする中で、バランスがとてもよく、自然な切れ味がある。
素人でよくわかりませんが、これが職人の技というものなのかもしれませんね。
そうそう、肴は、だんなちゃんはなまこ酢をお勧めしておりました。
私は牡蠣と塩昆布のホイル焼き。
(レシピはここ)
鰤や他の料理とも相性良かったですが、瀬戸内に住む幸せを感じました。
うごのつき 無濾過生原酒雄町
米 雄町100%
アルコール度数17度
日本酒度 +2
酸度1.3
精米歩合50%
酵母 1801号+901号
相原酒造株式会社
公式サイトhttp://www.ugonotsuki.com/
Facebook:https://www.facebook.com/ugonotsuki1875



