お燗タージュ

昨日は「くれの純米酒呑み比べ」から貰ってきた雨後の月と千福のごくり。
10人で5升4合あったので、呑み切らない分はお土産にもらえたのです。
肴はひらめとタイの刺身を煎り酒で頂き、その他にオコゼと白エビのから揚げ、うるいのゴママヨスティック、菜の花の辛し和え。
雨後の月の特別純米山田錦は13度、千福のごくりは17.5度。
共に、昨日教わったお燗タージュをしながら頂きました。
雨後の月に慣れてくると、千福はガツンときますね。それがまた良いと根強いファンがおられるのですが、私には割水燗ぐらいが調度いい。上燗から熱燗あたりがほっこりポイントのよう。
お燗タージュする前後呑み比べてみたところ、原酒のままでも違いは感じられますが、お燗タージュすることで自然に馴染むような仕上がりになる割水燗の方が違いに差が出るような気がします。
お酒では、もともと燗をつけてもまとまりがある雨後の月よりも個性の強い千福の方が、お燗タージュ効果が感じられる気がします。
新しいことを覚えて、また燗酒の楽しみが一つ増えました。
だんだん暖かくなってきましたが、竹鶴で燗酒用に買ったにごりもあるので、もうしばらく、燗酒を楽しみたいと思います。



