ひやおろしの会に出席しました

本日は、山城屋(酒屋)さん主催のひやおろしの会に出席してきました。
場所は大甚。このお店、酒も食べ物も安くて良いお店です。
今回のお酒は、山城屋が扱っている県内外6種類のお酒のようです。
因みにひやおろしと秋あがり。ひやおろしというのは、絞った酒を1回だけ火入した状態で夏を越したものが、そのまま出荷されたもの。
秋あがりは、ひやおろしの状態が良いものという説明をされる方もいらっしゃるようですが、秋あがりには火入れが1回のみという規定はなく、2回施されていたりもするのですが、とりあえず、そんなこんなで夏を越して美味しくなったものを秋あがり、残念になったものを秋下がりというようです。

最初はふもとヰ。これがですね、なんとも甘いのです。甘みが強すぎて不自然というのか、違和感を覚える感じ。
苦手だなぁと思っていたら、斜め前に座られている男性の方が、燗酒主義のようで、『燗酒にして』リクエスト。
会の想定にはなかったようですが、その辺りは柔軟に対応されたようで、私も1杯頂くことに。
これが良いんですよ。冷酒で飲むよりずっと自然でいい。その燗冷ましは更にいい。
何でも試してみるもんですね。
$img2$
明鏡止水は、印象に残らず。

その後の呉のお酒は、雨後の月の千本錦は既に今年2本開けておるのですが、味に深みが出ていましたね。私はもう少し手前が好みですが、濃い目の味が好きな人は多分、好きな味だと思われます。
宝剣も同じくよく膨らんでいて美味しいですね。キレもいい。
と言いつつ、お酒をさらっと呑みたい気分だったので、氷をグラスに一つ入れてロックに。
これだと、どこまでも呑めそうな感じです。

千福の秋あがりも上々でしたね。結構しっかり味。冷酒なので膨らまないぶん、ガツン度が多少アップしていると思いますが、余分な感じがなく美味しくいただけます。

最後が墨廼江。かなり好みの味でした。膨よかさの中に透明感があるんですよね。この塩梅が、最後に飲む酒としては本当に助かるのです。

最後には貴醸酒をかけたアイスクリームが出てきました。
楽しかったし、美味しかったのですが、呉のお酒が少なかったのは、在庫が切れてるからでしょうか?
ひやおろしが早く発売されると、呑み頃には売り切れてるのが残念ですね。
美味しいか美味しくないかわからないうちに人気酒は売り切れてしまう。
酒屋さんや蔵はそれを狙っているところもあるかもしれませんが。。。
何はともあれ、他の方ともお話をさせて頂いて、とっても楽しい時間でした。
大甚
住所: 広島県呉市中通3丁目4−4
電話:0823-27-6363



